2017年11月13日
枡のフタが!
越智です。
相変わらずの点検ラッシュで、今日は播磨町です。
K様邸。
びっくり。枡のフタが。
飾り付けられていました!
それは見事に可愛らしく!


素っぴんの娘がフルメイクをしたときのような変身ぶりです。
多肉植物も、センスよく配置されていて、
あ~! 自分の写真力のなさが、恨めしいです...
実物は、もっともっと素敵なのに!

ちなみに、多肉植物って、紅葉するんですって...
こんな感じ。
可愛いではないですか。


多肉植物は大好きですが、この夏あまりに部屋のなかが暑かったからか、
私の多肉ちゃんたちは、ほとんどひからびてしまいました。
そうそう、暑さのせい、暑さのせい!
相変わらずの点検ラッシュで、今日は播磨町です。
K様邸。
びっくり。枡のフタが。
飾り付けられていました!
それは見事に可愛らしく!
素っぴんの娘がフルメイクをしたときのような変身ぶりです。
多肉植物も、センスよく配置されていて、
あ~! 自分の写真力のなさが、恨めしいです...
実物は、もっともっと素敵なのに!
ちなみに、多肉植物って、紅葉するんですって...
こんな感じ。
可愛いではないですか。
多肉植物は大好きですが、この夏あまりに部屋のなかが暑かったからか、
私の多肉ちゃんたちは、ほとんどひからびてしまいました。
そうそう、暑さのせい、暑さのせい!
2017年11月09日
丸テーブル。
越智です。
昨日の定期点検は、魚住町のS様邸でした。
半年点検です。
建具の調整や、設備のキズ、造作の収納の寸法違い、
換気フィルターが取れない、など
その場で解消出来ないものは宿題として持ち帰り、
順次対処させていただきます。
今回、外部に少し使用したピーラ―材(ベイマツ)に
松ヤニが出てしまいその対処も。
これはまた後日ご報告しますね。
さてS様邸のダイニングテーブル。
円形です。径は120センチ。
丸テーブルは少し勇気がいるアイテムですが
本当に上手にお選びです。
サイズは吟味に吟味を重ねたとのことで、人数が増えても
皆でテーブルを囲めるのがとても良いそうです。
角がないテーブルは、その優しい雰囲気で部屋全体のイメージを
柔らかく温かいものにしてくれます。
薪ストーブはこれからです。楽しみですね。

2017年11月06日
雰囲気づくり。
越智です。
ここ1~2ヶ月ほど定期点検ラッシュです。
弊社工務の横山がもうすぐ引退予定で、担当物件で点検が延び延びに
なっている方にお声かけしてまわっていることもあるのですが
それを除いても、定期点検は半年・1年・2年・5年・7.5年・10年と
10年間のうちに6回あるので、結構な回数になります。
もちろん、何かご不安なことや不具合などあれば
いつでもお電話くださいませ。
本日の点検は加古郡のK様邸でした。
階段からの落下物防止・危険防止に張られたネットが
お子様の作品のディスプレイとあわせ何とも雰囲気にマッチして可愛らしく
思わず撮影をお願いしてしまいました。

何か必要があって手を加えるときに、+αの見栄えまで手に入れるのはなかなか
難しいことですが、こんなに楽しい空間にできるのですね。
ちなみに、ご新築時に弊社で作らせていただいた模型も
窓枠のディスプレイに添えていただいており、
本当に嬉しくありがたく思いました。

ここ1~2ヶ月ほど定期点検ラッシュです。
弊社工務の横山がもうすぐ引退予定で、担当物件で点検が延び延びに
なっている方にお声かけしてまわっていることもあるのですが
それを除いても、定期点検は半年・1年・2年・5年・7.5年・10年と
10年間のうちに6回あるので、結構な回数になります。
もちろん、何かご不安なことや不具合などあれば
いつでもお電話くださいませ。
本日の点検は加古郡のK様邸でした。
階段からの落下物防止・危険防止に張られたネットが
お子様の作品のディスプレイとあわせ何とも雰囲気にマッチして可愛らしく
思わず撮影をお願いしてしまいました。
何か必要があって手を加えるときに、+αの見栄えまで手に入れるのはなかなか
難しいことですが、こんなに楽しい空間にできるのですね。
ちなみに、ご新築時に弊社で作らせていただいた模型も
窓枠のディスプレイに添えていただいており、
本当に嬉しくありがたく思いました。
2017年10月05日
勝手に閉まる。

越智です。
昨日の定期点検は、弊社事務所から車で10分ほどのご近所の
K様邸でした。
ピンポン押すと、きれいなお姉さん登場。
お家の中も、何だか良い香りがして
お仕事場を兼ねるとはいえ、いつもと全く違う雰囲気に
新鮮味を感じつつ点検させていただきました。
点検を進めながらお話ししていると、
『孫がね…』
え。まご? 孫?
年齢不詳の綺麗なお姉さんは
そして、とてもおおらかにおっとりと、
『引き渡し以来気にはなってたんだけどそのままでね~』
と何点かのご相談箇所をお話し下さったのでした。
自分の女子力の無さを実感。
そうか、我が子たちに指摘されるのは、この雰囲気の欠落だったのかも。
『母さんはオトコマエやからな…』
まあ、今更どうにもなりません。
この3等身も、顔も、弊社リフォームのエース、F氏でも治しようがありませんので、
自然素材のように受け入れ、経年変化を楽しむだけでございます。
前置き長すぎました。
『天窓が勝手に閉まってしまうんです。』
とのことで、夕方帰社後に調べてみると
スイッチ操作をしないで開閉するケースとして
①雨センサーが反応した場合。
例えば、センサー場所に落ち葉が触れても認識してしまいます。
②温度センサーが設定温度から約5度下がった場合。
③開時に停電(またはブレーカーが遮断)後、復帰した場合。
これらのケースであれば通常作動とのこと。
なかなか良くできています。
結構賢い窓のようです。
ただ、思い当たる節がないなら、それはやはり困った現象なので
修理の手配になります。
2017年10月03日
定期点検

越智です。
『コ⭐トコ』に行ったことがないと言ったら
工務部内で、すっかり化石扱いです。
ちなみに、『イケ★』もありませぬ。
ついでに、クレジットカードも持たないので
もうここまで発覚すると、絶滅危惧種を見るような驚きの表情が見られて
結構楽しいです。
『いつもニコニコ現金払い』
分かりやすくて単純なこと、が好きなのと
日常生活において、とても面倒くさがりなので、こういうことに。
面倒くさがりですが、実は
アフターメンテナンスの仕事は結構好きでやっています。
ただ、私の出番は少ないに越したことはなく
お引き渡し後のお住まいに、不具合もトラブルも予想外も、
無いのが本来あるべき姿なのでしょう。
件数が立て込み、スケジュールの調整や天候がうまく噛み合わず
また、急ぎませんので…というご厚意のお言葉に甘え
ついつい延び延びになっているお宅も。
私の段取りの力不足に尽きると思います。
ご迷惑をおかけしております。
改善していく所存ですので、ご意見、ご指摘なども
ご遠慮なく私までお知らせくださいませ。
チャフウォールや、エスタコウォールなど、
補修用にお裾分けできる素材もあります。
その他、ご質問などお気軽にご一報ください。
点検にご訪問するたび
何と皆様、大事にいとおしんで住んで下さっていることかと
本当に有り難く嬉しく、毎回感謝の思いです。
ありがとうございます。
そしてこれからも、よろしくお願いいたします。
2017年09月25日
排水の詰まり。
越智です。
ここのところ、キッチン・トイレと続けて排水詰まりのSOSをいただきました。
トイレは基本的に初動はこれ。
名前は『ラバーカップ』
そんなオシャレな名前は似合わないので
『ガッポンガッポンてやつ!』
という言い方のほうが通じそうですが。

今のトイレは節水型になっているので
トイレットペーパーの量が多すぎると詰まります。
通常のご使用では問題ないと思うのですが
例えば、2枚重ねのダブルのトイレットペーパーだったり
小さいお子さまが、大きく団子状にして使う癖があったり。
多いかなと思うときは、途中で1回流すことをお勧めします。
時々2回流すくらいどうってことないほど
昔のトイレに比べて使用水量は減っているはずですよ。
特に、2階のトイレは水圧が低いのでお気をつけくださいね。
キッチンの排水は
『油を流さない』、『適度にお湯を使う』
につきます。
お家が暖かくなって、洗い物にお湯を使う機会が減ったかもしれません。
節約のために...とお水で頑張っておられる方も。
排水管が動脈硬化を起こさないためには
適度にお湯は使っていただいた方が良いのです。
日頃のご使用方法次第で、
高圧洗浄などの排水管トラブルなどの出費を回避することができます。
ここのところ、キッチン・トイレと続けて排水詰まりのSOSをいただきました。
トイレは基本的に初動はこれ。
名前は『ラバーカップ』
そんなオシャレな名前は似合わないので
『ガッポンガッポンてやつ!』
という言い方のほうが通じそうですが。
今のトイレは節水型になっているので
トイレットペーパーの量が多すぎると詰まります。
通常のご使用では問題ないと思うのですが
例えば、2枚重ねのダブルのトイレットペーパーだったり
小さいお子さまが、大きく団子状にして使う癖があったり。
多いかなと思うときは、途中で1回流すことをお勧めします。
時々2回流すくらいどうってことないほど
昔のトイレに比べて使用水量は減っているはずですよ。
特に、2階のトイレは水圧が低いのでお気をつけくださいね。
キッチンの排水は
『油を流さない』、『適度にお湯を使う』
につきます。
お家が暖かくなって、洗い物にお湯を使う機会が減ったかもしれません。
節約のために...とお水で頑張っておられる方も。
排水管が動脈硬化を起こさないためには
適度にお湯は使っていただいた方が良いのです。
日頃のご使用方法次第で、
高圧洗浄などの排水管トラブルなどの出費を回避することができます。
2017年09月25日
網戸
越智です。
気持ち良く眠れる季節になってきて、
休日の朝寝坊が幸せです。
暗くなってから、小さな小さな虫が部屋の灯り目指して
入ってくることもなくなったし!

この夏、網戸を張り替えたのですが
今回はようやく、24メッシュという虫が入りにくい細かい目にしたので、
雲泥の差で娘のイライラが減り、
我が家の平和指数が上がりました。
さて網戸は、シンプルな形状なら自分で張替も出来るのですが、
アコーディオン状になった、収納できるタイプのものは
糸が通してあったり細かな部品がついていたりして
修理に結構お金がかかります。
時間も一般的な物よりかかってしまうので、
修理ご検討の方は、これから冬にかけての
網戸の出番の少ない時期をお勧めします。
お子さまが手を突っ込んだり、
糸を引っ張り出してしまわないようにお気をつけ下さいね。
気持ち良く眠れる季節になってきて、
休日の朝寝坊が幸せです。
暗くなってから、小さな小さな虫が部屋の灯り目指して
入ってくることもなくなったし!

この夏、網戸を張り替えたのですが
今回はようやく、24メッシュという虫が入りにくい細かい目にしたので、
雲泥の差で娘のイライラが減り、
我が家の平和指数が上がりました。
さて網戸は、シンプルな形状なら自分で張替も出来るのですが、
アコーディオン状になった、収納できるタイプのものは
糸が通してあったり細かな部品がついていたりして
修理に結構お金がかかります。
時間も一般的な物よりかかってしまうので、
修理ご検討の方は、これから冬にかけての
網戸の出番の少ない時期をお勧めします。
お子さまが手を突っ込んだり、
糸を引っ張り出してしまわないようにお気をつけ下さいね。
2017年09月25日
鍵の調子が。
越智です。
今日は、鍵について。
玄関ドアの、円筒型のシリンダー錠。
何だか廻りにくくてコツがいる今日この頃...
帰宅したとき、開かなかったらどうしよう...
鍵が開きづらい、閉まりづらいと少し不安に。

特に故障ではなくても、
ホコリが入ったりしてスムーズな動きが出来ていない場合があります。
そんなときの、お役立ちがコレ。

ホームセンターで手に入ります。
注意。
似ているような気がするけれど、『●●556』ではありません。
娘が、リンゴのケーキを作っています。
『おかーさーん、耐熱容器ってコレ~?』
...娘よ。
似ているような気がするけれど、
それは、思いっきり非耐熱容器の、『プラスチック』というのだよ。
『これは~?』
それは、どんぶり鉢です。まあ良いでしょう。
やる気が大事。
今日は、鍵について。
玄関ドアの、円筒型のシリンダー錠。
何だか廻りにくくてコツがいる今日この頃...
帰宅したとき、開かなかったらどうしよう...
鍵が開きづらい、閉まりづらいと少し不安に。
特に故障ではなくても、
ホコリが入ったりしてスムーズな動きが出来ていない場合があります。
そんなときの、お役立ちがコレ。
ホームセンターで手に入ります。
注意。
似ているような気がするけれど、『●●556』ではありません。
娘が、リンゴのケーキを作っています。
『おかーさーん、耐熱容器ってコレ~?』
...娘よ。
似ているような気がするけれど、
それは、思いっきり非耐熱容器の、『プラスチック』というのだよ。
『これは~?』
それは、どんぶり鉢です。まあ良いでしょう。
やる気が大事。